カメレコ!~カメ女を目指して奮闘中の働く女性がレコメンドする本日の逸品~

旅行や美味しい物を食べること、そしてカメラが大好きな私が出逢ったお気に入りをドンドン掲載していきます!よければ眺めてみてくださいね!

ヨーロピアン・クラッシクスタイルで蘇った『東京ステーションホテル』


本日オススメの逸品は、東京駅丸の内駅舎の保存・復原工事によって再生した『The Tokyo Station HOTEL(東京ステーションホテル)』です。


東京ステーションホテルの客室見学と、宿泊者のみが利用できる、プライベート空間でのランチ体験の企画を見つけた。2007年の修復復原工事着工から 5年余の期間を経て、漸く2012年10月に完成した丸の内駅舎。一頃は、完成に伴う様々な報道が流れ、そのゴージャスな内装や設備に感動したこともまだ記憶にも新しい。そんな東京ステーションホテルの内部が泊まらずして見れて、その上フレンチのランチが楽しめるとは、なんて素晴らしい企画。これはもう、行かない理由がない。


東京駅丸の内駅舎


引きで向かいの丸ビルから撮ってみた。丸ビルが自身が影になって薄暗い。おまえだよ!丸ビル。


ズームで撮るとまあまあの採光。


この撮影スポットは白人観光客が多いな。皆さん、どこでこんな場所の情報を仕入れてく
るんでしょう。私なんかよりよく知っている。


そうか、5年も工事をしていたんだ。長かったね。この場所と5年で色々と思い出しちゃった。


お約束の天井。


1914年に、西洋建築家辰野金吾によって設計された、中央停車場(現東京駅)を復元した丸
の内駅舎ドーム。


八角には干支のレリーフが施されているが、干支が4つ足りない。北口も南口も同じ干支。


残り 4つの干支はどうしたのかというと、辰野金吾ゆかりの地の資料館だかなんだかにあ
ると説明を受けた。


しかし、聞いた直後にその情報は頭から揮発し、コンダクター女性の「是非残りを探してみてください!」の言葉しか記憶に無い。探しに行かないからいいや。皆様の干支はありましたか?私のはありませんでした。

The Tokyo Station HOTEL(東京ステーションホテル)


完成してから何度も東京駅を利用していたが、ホテルへのエントランスが全く分からず、何処にあるんだろうと思っていた。こんな場所にこんな狭さで存在していたとは気付かなかった。(丸の内南口みどりの窓口左)


一歩踏み入るとそこはヨーロピアンな香りが。


The Lobby Loungeの前を通り、エレベーターホールへ。


自動ドア一枚隔てただけで、雑踏も気にならない異空間。


まず、客室のある 3Fに連れて来られた。連日満員御礼で全国各地はもとより、都内在住の方も宿泊するほどの大盛況だそうだ。平日なら泊まれる日もあるが、休日祝日は向こう三年は予約で一杯なんだって。


おお!ここは、下から見あげた時に見えたあの窓!北と南に一ヶ所ずつある分けか。


最新の耐震装置を持つホテル。一旦駅舎を持ち上げ、下に耐震装置を埋め込んでいるので最大級クラスの地震でも起きない限り、揺れを感じることはなさそうだ。


南北真横に長いホテル。端から端までの移動距離、結構あるよね。

ROYAL SUITE(ロイヤルスイート) 一泊808,500円


この日の空き室がここしかなかったということで、一番高いお部屋を拝見。どんなお部屋
なのかな。

リビングルーム


じゃーん。...ん?んん??


ヨーロピアン基調のお部屋は、綺麗は綺麗だけど80万出して泊まりたいかな?というのが入室直後の率直な感想。まあ、そんなことすら思いもせずに軽く利用する層もいる分けで。


1室しかないロイヤルスイートは、駅舎中央の3階に位置し、173m²と東京ステーションホテルで最も広い。窓の外には、皇居に向って真っすぐに伸びる行幸通りが一望できる。


調度品が多いせいかな。空間に広さを感じないのよね。


しかしながら、ソファーのすわり心地は、眠ってしまいそうなくらいとっても良かった。


書斎も用意されているところが、エクスクルーシヴな空間の醍醐味。

バスルーム


なんだろうな。普通っぽいような。スミニャックのヴィラのバスルームの方が何倍も感動したなあ、など。


アッパー層以上なら、記念日なんかにお手軽に宿泊しそうだね。夜景はとっても綺麗だと思うし。君の瞳に乾杯。


ベッドルーム


横たわってみたいが、ベッドメイキングされているのでさすがにそれはできない。


取り敢えず、ベッドの上が100本のバラで敷き詰められている所を想像してみた。


滅多に見学できる場所ではなかったということで、とても面白い体験ができた。このあとは4FのThe Atriumでフレンチランチだ。レストランへGOGO!


皆様も特別な日にお泊りしてみてはいかがでしょう。一般客室なら我々にも手が届く範囲のお値段です。

『The Tokyo Station HOTEL(東京ステーションホテル)』お試しあれ。


The Tokyo Station HOTEL(東京ステーションホテル)
東京都千代田区丸の内9-1
TEL:03-5220-1112
東京駅


大きな地図で見る

麻布十番の隠れ家的フレンチ『Liberte a table de TAKEDA (リベルテ・ア・ターブル・ド・タケダ)』(麻布十番)


本日オススメの逸品は、麻布十番の隠れ家的フレンチ『Liberte a table de TAKEDA (リベルテ・ア・ターブル・ド・タケダ)』です。



フレンチが足りない。身体がフレンチを欲している。丁度、古い友人に数年ぶりに会う機会ができたので、再開の場をフレンチレストランにしようと思った。どこがいいかな。リピしたいお店は多々あるものの、東京には未開のレストランが星の数ほどある。やはりここは新規開拓だろう。場所はどこがいいかな。ここのところご無沙汰をしていた麻布十番で探していたら隠れ家的なレストランを発見。ここにしてみよう。どんなお料理がサーブされるのか楽しみ。リサーチしているうちに、友人との再開よりコッチが楽しみになっていた。


Liberte a table de TAKEDA (リベルテ・ア・ターブル・ド・タケダ)


いやあ、ここ初めて行く人はちょっと分かりにくいかも。ディナーで暗かったから尚更かもしれない。私はあいぽんの地図がなかったら一発で辿りつけなかったでしょう。


住宅街の中にひっそりと佇むお店は、今夜も沢山のお客さんを待っている。それではお邪魔します。


落ち着きのある、素敵な店内。まだ席は埋まってないけど、このあと続々と予約のお客さんが来店。いつしか店内は満席近く埋まっていた。殆ど女性客。女性は綺麗で美味しいものが大好きだからね。


相変わらずのアルコール弱者なことを伝えると、ソムリエに美味しいぶどうジュースを勧めていただいた。おおお!これは美味しい。ワインのような渋みと風味でありながらアルコールを感じない。美味しいぶどうジュース、この感動は青山のフロリレージュ以来か。


Weiber Traubenmost

早速チェキ。Traubenmostとは、無添加・無加水で、ワイン用のぶどうで作られるぶどうジュース。その年のぶどうの出来具合によって、毎年味が違うんだって。勉強になった。


良い感じにお腹が空いてきたよ。

menu Liberté ムニュ リベルテ 6plats 9,000円

アミューズ 蟹のタルタルとシトロンキャビア

ホワイトとピンクのストライプで可愛らしい印象の、スライスした蕪の上に、お初のシトロンキャビアが。キャビアと言っても、チョウザメのアレではなく、フィンガーライムとも言われるレモンの変種の実。ん〜爽やか。


お店のオリジナルバターはついついパンがすすんじゃうのよね。ここはグッとセーブ。


アントレ 新鮮なブリとフルーツ

少し生臭さがあったかな。そこは柑橘の爽やかさでカバーして美味しくいただきました。


スープ フォアグラとキノコとポルチーニ茸のソース

これをスープの部類に入れてよいものか。一口大のまん丸の、可愛らしいジャガイモの鞠の中には大好きなフォアグラが。お皿が席に届いてから、濃厚なポルチーニスープを掛けていただきました。濃ゆくて美味しい。


ポワゾン なんのお魚だったか忘れちゃった。

ここまで、ボリュームはそれほど多くはないので順調に消化。こちらもおいしく完食。


ヴィヤンド 鳩のポアレ

手前のレアな部分は食べていて、ササミなのかなと思った。鳩も好きな方なのだが、如何せん食べる部分が少ない。皮はこんがり肉質も丁度いい歯応え。満足。ちょっとお御足が気になったが....


デザート 抹茶のクレームブリュレ

抹茶の渋みが効いたブリュレはひんやりさっぱり、食後にうってつけ。


キャラメル風味のアイスクリーム

この時点で、もうかなり満腹なのだが、それでも手と口は休むことを知らない。カリカリとしたキャラメルとほんのり感じる苦味がタマラナイ。


美味しいコーヒーで消化促進してみる。ふう。


最後に来たプティフール

この執拗なまでのデザートのジャブ。しかし、フィナンシェもマカロンも大好物だ。フィナンシェはバターの芳香が鼻をくすぐり、しっとりした食感。マカロンは外側がサックリ。ぐう、美味しい。


初めはたいした量じゃないわね、なんて思っていたけど、最後の最後まで気の抜けないプレートに、シェフのこだわりと、それをいただくお客さんへの気遣いを感じた、そんなお店だった。

『Liberte a table de TAKEDA (リベルテ・ア・ターブル・ド・タケダ)』オススメです。

Liberte a table de TAKEDA
東京都港区麻布十番2-7-14 1F
TEL
03-5765-2556
OPEN
Lunch 11:30-13:30L.O.(close 15:00)
Dinner 18:00-21:00L.O.(close 23:30)
※日・祝日:Dinner 18:00-21:00L.O. (close 22:30)
席数
28席 ※個室(8〜10席)含む


大きな地図で見る

美しい星形の城郭『五稜郭』と巨大な一枚ガラスからの眺めが美味しい『六花亭 五稜郭店』(函館)


本日オススメの逸品は、美しい星形の城郭『五稜郭』と巨大な一枚ガラスに圧倒された美味しいオアシス『六花亭 五稜郭店』です。


素晴らしく、そして美しいシンメトリーである。現代の技術ではなく、幕末の技術でもって建造された星形の城郭。建造当時、真上から見れたわけでもないし、CG解析をしたわけでもない。どのようにして、このような正確な形に建造することができたのだろう。考えれば考えるほど妄想は膨らみ、ワクワクする気持ちと焦がれる気持ちで溜息がでる。星形の城郭を一般に「五稜郭」と呼ぶが、この名称で連想されるのは、大抵が函館のそれだ。テレビでしか見たことがない五稜郭。あの美しい星形を是非見てみたい。すぐ近くには、北海道を代弁する多くのお菓子のトップクラス『六花亭』もある。ここでは販売以外に、喫茶が可能。ふふ。もちろん寄るわ。行く先々でご当地の美味しいものをいただくのが旅の醍醐味ですもの。目的地が近づくにつれ、自然と足が早まっていた。

五稜郭タワー

先ずは、あそこに登って上から眺めようじゃないか。


2006年にグランドオープンした新タワーは、地上6階建て、軒高98m。地震に関しては、震度7に対しても安全であり、強風に関しても最大瞬間風速50m/sに対しても構造的な問題は生じないように設計されている。


五稜郭のお膝元にあるハンバーガーショップ『ラッキーピエロ

アメリカの猟奇殺人鬼の異名のようなネーミングだが、ご当地の美味しい B級グルメで有名だ。朝市で海鮮モノをたらふく食べてきたので今回はパス。


展望台到着。展望台からの眺めが今ひとつご不満な私。もっと上から見たいわけですよ。この高さだとシンメトリーさがよく分からない。


箱館奉行所』が見える。ここが飽きたらあちらへ行こう。


それにしても歪んでいない。手間暇がかかった割りに、要塞としては機能を果たせなかったらしいが、芸術品の一つにしか見えない。素晴らしいわ。展望台の中には、ヨーロッパの五稜郭の写真も展示されており、中々興味深い。


あ、モーモータクシー発見。足元を見つめていたら、少し気持ち悪くなってきた。


六花亭』も発見。あの看板がないと何かの工場にしか見えないね。後で行きますよー。

五稜郭

地上へ戻り、内部へ潜入。


有名な観光地なのに、このスカスカ感が北海道のいいところ。本当に観光しやすいわ。


総面積は74990坪。中へ入るまで結構歩く。


お堀を周遊できるのかな。星形なので油断してると石垣にぶつかりそう。


北海道っぽさは感じられないけど、来てよかった。とてもリラックスできるよ。

箱館奉行所


「あなたのカメラで写真を撮ります」屋さんが、台湾人観光客を激写中。すぐ終わるかなと待っていたが、延々とシャッターを切り続けている。もういいや。アナタを私の写真に収めます。


2010年に箱館奉行所の復元工事が完成し、一般公開が開始されたので建物はまだ真新しさが残っている。皆様もお気づきかと思うが、「箱館」?「函館」じゃなくて?である。一説には、「明治 2年(1869年) 9月30日が函館への改称の日」とされているが、明確に記した資料はなく様々な文献、資料から推測してこの辺らしい。蝦夷地から北海道に変わった明治初頭とでも覚えておけばいいのか。


畳敷きの廊下。


並行して縁側。というより、外廊下と呼ぶ方が相応しいかな。


まだ新しい匂いがする。


中庭ー。


お好みの碑を手前にある装置にセットすると、その偉人に纏わるエピソードが流れる。


ガランとした和室が多いので、一巡してもそんなに時間は要しない。一通り見たし、お待ちかねの『六花亭』へ行こうかしらね。


その前に、土塁の上に登ってみた。星形が分かるわけもなく。はい降りましょうか。

六花亭 五稜郭

この子、帯広店にも居た。


大きな一枚板のガラス窓にびっくり。


五稜郭公園の木々と木漏れ日がとても綺麗で、まるで絵画のよう。このガラス、なんと幅12m、高さ3mのビッグスケール。圧巻。


お馴染みのチーズスフレ 210円


レアチーズケーキ 240円

兎に角安い!美味しい!都内の一個5〜600円のケーキは見習ってもらいたいわ。


開放感とゆったり感がハンパない『六花亭 五稜郭店』は、帰りにお土産も買えるし、五稜郭へ来たら是非この眺めを堪能してみてはいかがでしょう。

六花亭 五稜郭店』オススメです。


六花亭 五稜郭店
北海道函館市五稜郭町27-6
TEL:0138-31-6666
Open
喫茶 10:00-17:30(L.O.17:00)
販売 9:30-18:30
アクセス
五稜郭公園前駅から802m

大きな地図で見る

春になったら芦ノ湖を遊覧船で渡りバイカルアザラシに会いに行こう!『箱根園水族館』(箱根)


本日オススメの逸品は、気分爽快芦ノ湖遊覧船とバイカルアザラシがカワイイ『箱根園水族館』です。


春の到来まであと三ヶ月。寒いので、夏の画像で気分だけでも暖かくしようと思う。今回
は、思いの外、楽しかった芦ノ湖の遊覧船と箱根園水族館をご紹介。箱根に水族館がある
のは知っていたけど、行ったことはなかった。調べてみると、ロシアはバイカル湖出身の
、世界でも珍しいとされる、淡水に棲むバイカルアザラシがいるらしい。ちょっと興味が
湧いてきた。アクセスは遊覧船を選択。陸路でも行けるのだが、私は水の上を走る乗り物
が好きなので、遊覧船で行きたかった。大型船の場合はあまり揺れを感じないが、小型船
で味わえる、口から内蔵が出てきそうな、あのフワッと上下に揺れる感覚が好きなのだ。
でも、芦ノ湖の遊覧船は大型なので、船酔いを心配される方はご安心を。揺れは少しも感
じない。水族館を含む一帯は「箱根園」というレジャー園で、規模は小さいが、ミニ動物
園、ハムスターランドなど、小動物と触れ合えるスペースがある他、冬期は広場で雪・そ
り遊びが楽しめる。なんとも小さな子供が喜びそうな所だ。他にも、モーターボートで芦
ノ湖を周遊したり、ロープウェーで駒ヶ岳へ登るなど、大いに自然を満喫できるし、らく
やき、寄木細工、小田原ちょうちん作りで、ちょっとした箱根の芸術に触れることもでき
る。うん、楽しそう。下調べはこれくらいにして、早速ゴー!

遊覧船乗り場 元箱根港


遠路はるばる東京からやって参りました。


絶好の遊覧船日和!


芦ノ湖名物の海賊船!


豪華である。


乗ってしまえば外観は見れないので、私はこっち。空いているしね。


それでは出港。行ってきまーす。


雲が多くて、たまに陰ってくるが、船上は芦ノ湖の水で冷やされた風がキモチイイ。

箱根園


元箱根港から箱根園港までは、10分ほどの乗船。もう着いちゃった。


不気味な白鳥が待っていた。


上陸すると、ミニ動物園の陸ガメが見えた。ご飯中。

箱根園水族館


中に入ると、海水館のメインである、高さ7m、1255tのオープンエアーの大水槽がある。
ここがとっても素敵でめちゃめちゃ感動。


バミューダ・トライアングルに沈んだ海賊船。船の中にはお宝の箱が... なんてかなり長い
時間妄想ができて、私は何分ここに突っ立ていたか分からない。


魚群。イワシかと思ったけど違うな。なんでしょう。一糸乱れぬ集団行動が楽しい。


カラフルな熱帯魚もいて、気分はパイレーツ・オブ・カビリアン。いいわー癒される。


ペンペン居たけど、屋外には出ておらずここからしか見れなかった。残念。


クラゲもいいよね。ずっと観ていられる。


綺麗。


本当にちっちゃな水族館で、すぐに一巡してしまうのだけど気持ち的にのんびりできるよ。

バイカルアザラシ広場


居たーーー!


ここには、男の子のビリー、アイス、アッシュ、女の子のララ、ココ、アン、ルーシーの
七頭が棲んでいる。


一体どの子が何ちゃんなのかニワカの私には分からない。


すいー。


まるで爆弾。中になにが詰まっているのか。


すいー。仰向けで泳ぐのがブームのよう。もう泳ぐ姿がめっちゃキュート。カワイイ。


こんな山の上に水族館があって、アザラシが棲んでいるなんてねえ。


ここ穴場だわ。ボケッと保養しにくるのにすごくいい。


ぷーくすくす。


お!近づいてきたよ!ヘイヘイこっちこっち!いい顔ちょうだい!


え?近くで見ると少しコワイ。グレイ?宇宙人みたい。


再び屋外へ。ラッキーなことに顔を出してた。


温泉に浸かっているおっさん...


やーん、この水族館とっても楽しかった。今度はショーが見れる時間に来たい!

バイカルアザラシがとってもカワイイ、山の上の小さな湖『箱根園水族館』オススメです。

箱根園水族館
神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139
TEL:0460-83-1151(箱根園内)
OPEN
9:00-17:00
大人1300円、子供650円

アザラシショー
平日 :11:00、13:00
土日祝:11:00、13:00、15:30


大きな地図で見る

お買い物ついでの気軽なデパ地下Restaurant。伊勢丹デパ地下の『Kitchen Stage』(伊勢丹新宿店)


本日オススメの逸品は、予約なしで気軽にいただけるデパ地下のお手軽レストラン『Kitchen Stage』です。



私はデパ地下が好き。デパートへ行ったら、買う目的があってもなくても、必ずデパ地下に立ち寄る。国内海外の色とりどりの食材が所狭しと、そしてきらびやかに、カラフルに並んでいるのを見るのが好き。見ているだけでワクワクするような、とても楽しい気分になる。デパ地下にはちょっとしたフードコートもあって、その場で手軽にイタリアンやフレンチを楽しめるのも魅力の一つ。久しぶりに『Kitchen Stage』に立ち寄った。そう何度も訪れるわけではないが、月替りで国内有名ドコロのレストランの味が楽しめる場所で、たまに立ち寄りたくなる。今回はどこのお店が出ているのかな。

Kitchen Stage(伊勢丹新宿店)


丁度ランチタイムだったので、数組の列ができていた。しばし並んで待つことに。並んでいる間、手渡されたパンフを眺めて、出店しているお店と本日のお料理を確認する。


今日のお店は、西麻布のカジュアルなイタリア大衆食堂「ostetria・totto(オステリア・トット)」だ。


キッチンではお店で修行中らしい若手クン達が、手を休ませること無く奮闘中。


まだかなまだかなー。


できた模様。手前のお皿が私のかな。私のパスタは「ンドゥイヤのペンネアラビアータ」ンドゥイヤはイタリアのカラブリア州特産の、唐辛子入り辛口パテ。奥のお皿は金沢産魚介のトマトソースのタリオリーニだ。色あいが同じで、ここからじゃ区別がつかないね。


前菜

旬の魚のカルパッチョサラダ仕立ては、さっき切っていた白身のお魚だね。奥はオリーブのパテのクロスティーニ。黒オリーブ、アーモンド、松の実、ケッパー、アンチョビ、ニンニクなどをオリーブオイルで和えてパテにしたものをラスクに乗せていただく。右の黄色いのは、ポレンタとレンズ豆と豚のパテのオーブン焼き。北イタリアの伝統食ポレンタは、とうもろこしの粉を水で煮込み、練り上げたものなのだが、私はコイツがあまり好きではない。味も風味も感じなく、何を食べてるのかよく分からないからだ。残しはしないが、これだけは、味わいもせず早々に胃の中へ。


私のお皿のメインは、鮮魚のソテーカポナータ添えサルサヴェルデ。この鮮魚はなんだろね。スズキかしら。お魚が食べたいばかりにこちらのお皿にしたのだが、カポナータもあまり好きではない。どうしてくれよう。でも、皮をこんがりと焼いたお魚が美味しいから不問です。ちなみに、お魚に添えてあるソースのサルサヴェルデは、ワインビネガーとオリーブオイルを基調としたソースで、お馴染みのパセリ、ニンニク、アンチョビ、松の実、ケッパーなんかが入っている。


お肉のお皿は、豚フィレ肉とタレッジョチーズのオーブン焼き。フィレ肉の上にサルシッチャとよばれる、マルサラ酒で味付けした風味豊かなソーセージとウォッシュタイプのタレッジョチーズを乗せてオーブンで焼いたもの。


私もこちらにすれば良かったかな。なんて、隣の芝は青い発言。


ちょっと小腹が空いた時に手軽に2000円台でいただけるレストランの味『Kitchen Stage』
オススメです。

Kitchen Stage 伊勢丹新宿店B1



大きな地図で見る

モフれないこのもどかしさ!初めての猫カフェ(猫カフェ きゃりこ)


本日オススメの逸品は、抱っこしたいのに抱っこできない!猫好きが生殺しのもどかしさを堪能する『猫カフェ きゃりこ』です。



猫が好きな人でも、意外と行ったことがない猫カフェ。この世の動物の中でも、一番好き
な動物が「猫」である私も行ったことがなかった。それは「抱っこできないから」。容姿
、仕草もさることながら、猫が好きである理由の一つが柔らかさとモフモフ感。ギュッと
抱きしめてスリスリしたり、お腹に顔を埋めてクンカクンカしたり、五厘刈りの頭を撫で
たりするだけで、とても癒されるのだ。飼っている猫ならいじくり放題であるが、カフェ
の猫達は、来る日も来る日も、入れ替わり立ち代りやって来る、見知らぬ人間を相手にし
なければならない。いちいち抱かれたり、触られていたらストレスで参ってしまう。そこ
を理解した上で行くのだが、入店するとやっぱり「い、いじりたい。ギギギギ」のジレン
マに陥ってしまうのだ。

猫カフェ きゃりこ(新宿店)


6Fの受付でビジター入館証を受け取り、手をアルコール消毒して猫達のいる部屋へ。


わあ。いるいる。


テンションあがってきた。


抱っこは厳禁だけど、座っている膝の上に勝手に上がってくる場合は、そのままでもいい
みたい。撫でるくらいはOKとのこと。


ギギギギ。も、もふりたい。


この子は常習の脱走兵。受付と猫達の部屋を仕切るドアを開けると、出迎えるふりをして
受付の部屋の方へ出て行こうとする。そしてこの場所がお気に入りらしい。


開店から一時間後くらいの時間帯に行ったのだが、既にお客さんは結構いたし、常連さん
らしい人もいた。一人で来ている男性もいる。一時間から二時間くらいで、お客の回転も
よく、中にはアジア系の旅行者も来ていた。


ここで暮らす子達は、見たところ殆どが血統書付き。雑種はいるのかな。私のお好みは雑
種で、外に落ちている子なわけだが。


この5秒後に突然寝た。猫のこういう所がすき。


この子は常に一日中、イチゴのお家の中にいるとのこと。シャイなんだね。


こんなのが、目の前でウロウロしているのに抱っこできない。私に死ねと?


一口に猫といっても性格は千差万別。控えめな子から、好奇心旺盛な子まで程度は幅広い
が、凶暴な子は居ない。


…ぐう。おい。


突き刺してもされるがまま。昔、家にいた子は手で払いのけていたわ。


右のサビちゃんは、丸めた紙が大好きだそう。珍しく、イチゴのお家の子も出てきてる。
クンカクンカ。


激しくなぶる。


お約束。何故はいるのか。「そこに土鍋があるから」


5Fへ移動。君たちは静かに寝ていたいのね。


私が気に入った子。サバンナにいそうでかっこいい。でもとてもおとなしい子。


短毛の男の子だけど、柔らかできもちよかった。あーもう連れて帰りたい。


この子は巨大だった。小型の柴犬くらい。


アメショはなんでこう、ぶすっとした目つきなののか。でもそこがまたカワイイ。


やじうま。


土鍋に入るのはDNAに刻まれているのか。


そうよ。DNAに刻まれているの。うふ。


ユキヒョウちっくな子。この子も雰囲気がよかったな。


カフェなのに何もオーダーせず、二時間もいたわ。楽しかった。

抱っこできずに発狂しそうになるけど、ネコ好きの貴女に猫カフェオススメです。

猫カフェ きゃりこ
新宿区歌舞伎町1-16-2 富士ビルディング5/6F(6F入口)
OPEN
10:00-22:00(L.O 21:15
年中無休
TEL:03-6457-6387
入店条件:中学生以上


大きな地図で見る

『高尾山』で四国八十八ヶ所の功徳をいただいた!


本日オススメの逸品は、都心から小一時間で行ける霊山、一度は行っとけ『高尾山』です。(ネコいます)



「高尾山行かない?」突然LINEで飛んできたお誘い。一瞬、「この季節に山かあ寒そう」
と思ったが、いつか行こう行こうと思って一年くらい経っていたし、誘ってもらえて丁度
いい。「行く!」と二つ返事で決定。ところで、行くにあたり何を着ればいいのか少し悩
んだ。富士山に登るわけじゃないとはいえ、山は山。どんだけ寒いのか。これこそまさに
「山なめんな」で、防寒だけはしっかりしないといけない。しかし、山ガール的な洋服な
ど持っていない。悩む。冬でも温かくて動きやすいもの... そうだ、ランニング用のヒー
トテックウェアの上下があるじゃない。コレにユニクロのウォームイージースカートでも
合わせてダウンを着れば、エセ山ガールになるんじゃないか?ガールというには余りにも
おこがましいので、山ウーマン。まあ山姥でもいいけど。かくして、ニット帽、ネックウ
ォーマー、ヒートテックウェア上下、ダウン、ウォームイージースカート、レッグウォー
マー、手袋、ショートブーツという重装備のニワカ山ウーマンが出来上がった。後は、天
候が気になるところ。山の天気は変わりやすいし、天気予報も快晴にはなっていない。今
度は雨具で悩む。スポーツ用のレインコートは持っていないから、折り畳み傘でも持って
行くか、と思ったものの、荷物になるのがイヤ。出発のその時まで随分迷ったが、結局折
り畳み傘は持って行かないことにした。これが吉と出るか凶と出るか。

高尾山口駅から山麓駅へ


10:00頃、高尾山口駅に到着。駅前の紅葉が盛大にお出迎え。これはいい出だし。


腹ごしらえをするため、参道沿いのお蕎麦屋さんへ向かう。


早速ねこいた!カワイイ!


近くに寄ろうとしたら、スッとお店の中へ入ってしまった。残念。

柿の木の蕎麦屋 高橋家

今日のランチは、山麓駅手前にある『高橋家』でお蕎麦をいただく。


いいね。この佇まい。


昨夜までは「とろろ!とろろ!」と言っていたのに、ここへ来て二人共まさかの「天ぷら
」発言。


天ぷら蕎麦 1250円

お連れ様は温かいお蕎麦。


海老天と季節のお野菜。美味しそう。


天ぷらせいろ 1250円

私は冷たいお蕎麦。


刻み海苔掛け放題。


ワサビも好きなだけ入れてちょうだい。


信州の蕎麦粉六割を、とろろと上質粉で打ったお蕎麦はコシがあってとっても美味しい。


食感がネチネチ。なんだろうと思ったら、干し芋っぽい。美味しい。


ふと気付いた。お店の中に木の幹があるよ?


お店の外でお連れ様が「ああ!アレ柿の木だったんだ!」おおなるほど。店から生えてる。


さあ、お腹も満たされたので登山だ。レッツゴー。


高尾山に向かって右手が初心者コース、左手がリフト、ケーブルカーの山麓駅、清滝駅。
我々は迷わず左手へ。ケーブルカーは長蛇の列なのでリフト券を購入。片道470円。え?
歩いて登る?なにそれ美味しいの?


あははははは。うふふふふ。リフトなんてスキー場へ行かなくなって久しい。楽しいわ。


上に来たら曇ってるし薄暗い。見晴らしもイマイチ。

高尾山

リフトの山上駅を降りたところ。ここから山頂を目指すのだ。


とりあえず、たこ杉。巨大な木の根がたこ足のように畝ってる。根は写っていませんが。


落ち葉の階段サクサク。登れ登れ。


浄心門」ここから先は、「薬王院」の境内であり聖域なのだ。


ほえー。ここにも大きな杉の木。


樹齢数百年もの大杉が林立する高尾山。寒いけど森林浴は楽しい。木の匂いは肺が浄化さ
れるよう。すーはー。


あら、このお店の子かしら。基礎が濡れているのはもしかして、おしっ…。なんでもない。


思わず姿勢を正した。


入りまーす。

高尾山薬王院

御本尊様に従いお護りする随身、大天狗がお出迎え。


口と手を清めてお参りをする。


大きなお面が祀ってある。携えた剣で魔を断ち切る烏天狗。


開運をもたらす大天狗。すごく大きい。


ヤダハズカシイ。


鼻が見えないと、とても変。


家内安全とか、老後も住む所と、食べるものに困りませんように的なお願いをした。


すっきりしない空模様。少しイヤな予感。


紅葉の御紋。ぱっと見、全く紅葉に見えなくて、なんの植物の紋かしらと思った。お連れ
様に「なんの紋だろう?」と聞いたら「紅葉じゃない?」と即答。言われた途端、紅葉に
見えた。プラシーボ効果か。

高尾山八十八大師巡拝霊場


先へ進むと、お金を携えた可愛らしいお地蔵様がズラリ。なんだろう。


お堂の前へ行くと一円が100 枚入った袋が置いてあり、なにやら100円玉と両替するよう
だ。しかも、丁度ラスト二袋。我々「よくわかんないけど、やろうよ!」


この巡礼場は、弘法大師ゆかりの地である四国八十八ヶ所霊場を高尾山の大山隆玄貫主が
、自ら一ヶ寺ずつお参りして持ち帰ったお砂を納めた霊場で、ここを巡ることにより、四
国八十八ヶ所と同じ功徳がいただける、有り難い霊場なのだ。一番所から順番にお砂を踏
んでお参りをしていく。私はここでも、しつこく家内安全、老後安泰をお願いした。


八十八ヶ所を巡りお堂の前へ戻ったら、次の一円玉が大量に仕込んであった。早いよ...。


高尾山の紅葉のピークは過ぎたと聞いていたので、あまり期待をしないで来たけど、想像
以上に紅葉が残っていてホントラッキー


おみくじ。「吉」を引いて喜んでいたら…。


なにこの天気。気のせいかしら、冷たいものが当たっているような。そんな分け無い、と
自分達に言い聞かせて山頂まで行ったら、雪が降り、みぞれに変わり雨になった。か、傘
無いよ?山なめんなと言いながら、なめて持って来なかった。山頂で甘酒を飲んで少し待
ったが、寒いし濡れた箇所が段々冷えてくる。負けた、下山しよう...。


薬王院の入り口辺りまで戻ったら、突然晴れてきた。だからあれほど山をなめるなと。恐
るべし山の天気。


でもね、雨上がりの紅葉がとても綺麗なので、


濡れたことは不問にしちゃうよ。


さっきの雪やみぞれが嘘のよう。


なにこの快晴っぷり。なめらてる。


大天狗と烏天狗に別れを告げ、リフト方面へ。


わあ、これ皆下山する人か。先ほどの悪天候で皆さん下山気味。


ケーブルカーで降りようとしたら30分待ちのアナウンス。これはない、リフトでいい。幸
い、雨が上がってからだいぶ経ったし、大勢の人のお尻でリフトの雨は拭き取られ、綺麗
に乾いていた。


晴れていれば冬のほうが遠くまでスッキリ見えるし、富士山が見える日にまた来たいな。


下に降りたら温かいお汁粉食べよー!のはずが、先程の悪天候で考えることは皆同じ。み
ごとに売り切れだった。


まだ見てないポイントが沢山あるからまた来ようね、というより、景色もいいけど、お汁
粉リベンジでまた来ねば!


東京のオアシス、豊かな自然とパワーポイントの高尾山オススメです。


明治の森 国定公園 高尾山
高尾山ジターセンター
東京都八王子市高尾町2176
TEL:042-664-7872

リフト
乗車時間12分
5月〜11月 9:00-16:30、12月〜4月 9:00-16:00
料金
片道470円、往復900円

ケーブルカー
料金
始発8:00、最終17:00-18:00(時期によって変動) 15分間隔で運転
片道470円、往復900円


大きな地図で見る